生きる意味ってなんですか?

~その答えは仏教にありました~

「宗教」=「信じる」なのか?

宗教というと、

神様・仏様、自然、有り難いシンボルなど、

何か人間の力の及ばないすごいものを「信じる」こと

と認識されていると思います。

 

神のご加護を信じる

自然のパワーを信じる

信じる者は救われる

 

では、その「信じる」とはどういうことでしょう?

 

「信じる」=「疑わない」

ことだと思っている人が多いですが、

よく考えてみると、

「信じる」という言葉の裏には必ず「疑い」があるのです。

 

つまり、

本当に疑いようのないことなら、

「信じる」とは使わないはずなのです。

 

例えば、

「私は女である。」

 

これはもう疑いようのない事実だと自分で分かっているので、

「私は女だと信じている」とは決して言いません。

 

疑いようのないことは

「知っている」と言います。

「私は女だと知っている」のです。

 

多くの宗教は、信じるものは救われるという教えですが、

「神を信じている」の裏には必ず「疑い」があるということです。

 

本当の意味では、神を信じ切れていないのです。

 

仏教ではどう言われているでしょうか。

 

私達人間に、真実を信じる心などは到底ない

 

と説かれています。

 

仏教では、私たち人間は皆、

「煩悩具足の凡夫(ぼんのうぐそくのぼんぶ)」である

と言われています。

 

晦日、お寺で除夜の鐘が108回打ち鳴らされますが、

あれは私たち人間の心にある煩悩の数です。

 

どんなに素晴らしいと言われている人にも必ず108個の煩悩がある

と仏教では説かれています。

 

私たちは、

煩悩(欲、怒り、ねたみそねみの心)のかたまり、

煩悩100%で出来ているのが、

人間の真の姿だということです。

 

そんな、

自分の欲を満たすことしか考えていない私たち人間が、

真実を信じなさいと言われて信じられるような

「まことの心」など持っていないと説くのが、

仏教です。

 

仏教は、かなり、ストイックです。

 

でも、それが事実であることは、

少し真面目に自分を見つめてみると分かるはずです。

 

事実を事実として見つめるのが仏教。

かなり論理的な教えです。

 

信じる心ぐらい持ってるわ!

とうぬぼれているのが私たち。

 

そんなうぬぼれ心で信じているうちは、

絶対に幸せにはなれないと

仏教では言われています。

 

煩悩だらけの私たちが、

どうしたら本当の信心(本当の幸せ)を得られるのか?

 

それを相手に合わせて説いていかれたのが、

今日、7000冊以上のお経となって残るお釈迦様の教えです。

 

f:id:ananchang:20170420124209j:plain