生きる意味ってなんですか?

~その答えは仏教にありました~

偽善者とは?

「人」の「為」

 

と書いて、

「偽」という漢字になります。

 

人のために何かをすることは善いことですが、

「自分のため」なのに「人のため」といってやることは偽善

 

例えば、あなたが満員電車でお年寄りに席を譲ったとします。

すると相手は、「有り難う」も言わず、

文句をつけてきたらどうですか?

 

こちらは親切でやってあげたのに!

と腹が立ちます。

 

隣の家にクッキーを持って行って、

「ありがとう」の一言もなかったらどうでしょう?

 

「持って行かなければよかった!

もう二度と持っていくか!」

と思います。

 

つまり、自分が勝手にやったことなのに、

実は見返りや感謝の言葉を期待している自分がいるのです。

 

私たちには、

してもらったことはすぐに忘れてしまうのに、

「してやった」ことはいつまでも覚えている

情けない心があるのだと言われます。

 

そんな私たちのやる善を、

親鸞聖人は「雑毒の善(毒の混じった善)」だと言われます。

 

私たちのやる善は、

仏さまの目から見ればすべて毒の混じった善なのです。

 

では、そんな善ならばやる必要がないのか?

 

という意見が必ず出てきますが、 

これは、仏教で決して聞き誤ってはならないところです。

 

偽であろうが毒であろうが、善は善。

 

善因善果のとおり、

善いタネをまけば必ず善い結果が自分に返ってきます。

 

「毒の混じった善ならば、しないほうがまし。」

と悪を続ければ、

自分の人生が悪くなるだけです。

 

見返りを求めない善を真剣に求め、実行する、

その姿勢が最も大切です。

 

「知った分かった」と自惚れて

実践しない人に結果はあらわれません。

 

善をやった人にしか見えてこない心がそこにあります。

 

まことの善や功徳など、微塵も積めない自分であったと知らされるまで、

仏教を聞くことが「本当の幸せ」につながります。

 

f:id:ananchang:20170515152626j:plain