生きる意味ってなんですか?

~その答えは仏教にありました~

法鏡とは?

私たちが、

決して崩れることのない永遠の幸せになるためには

仏教をよくよく聞くことが大事であると言われます。

 

まず、

自分の本当の姿を正しく知ることが、

幸せの第一歩だからです。

 

2600年前のインド。

お釈迦さまが、

35才で仏のさとりを開かれてから、

80才でお亡くなりになるまでに説かれた教えを仏教といいます。

 

お釈迦様がお亡くなりになる時、

お弟子が、

「お釈迦様の45年間の教えを一言で言うとどんな教えですか?」

と尋ねました。

 

7000冊以上のお経になる膨大な教えを、

たった一言で答えるとは非常に大変なことです。

 

ところがお釈迦様は、

「汝らに法鏡(ほうきょう)を授けるであろう」

とズバリ一言で喝破なされています。

 

「法」とは中国の言葉ですが、

インドのサンスクリット語で「ダルマ」、

日本の言葉では「真実」という意味になります。

 

法鏡とは、

真実の自己を映す鏡ということです。

つまり、

「仏教を聞く」ことが、

「ありのままの自己を知る」

ということになります。

 

私たちは、

自分のことは自分が一番よく分かっている

と思っていますが、

果たして本当にそうでしょうか?

 

自分のことが分かっていたら、人間関係に悩んだり、

苦しんだりすることがあるでしょうか。

 

死んだら「自分の魂」はどこへ行くのか?

知っている人はあるでしょうか。

 

名前や肩書きや、地位や名声、

そしてこの身体は、いつまでもあるものではありません。

いつかは必ず無くなるものであり、

死ねばすべて、自分のものではなくなります。

 

私たちが「自分」だと思っているものは、

今生きている間だけの借り物にすぎません。

 

仏教で、「真実の私」とはどのように説かれているのでしょうか?